Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白

医療保険制度について

最終更新日:
(ID:48)

日本では、すべての人がいずれかの医療保険に加入することになっています(国民皆保険制度といいます)。日本の医療保険制度には、職域・地域、年齢(高齢・老齢)に応じて以下の種類があり、国民健康保険(国保)は、職場の健康保険(健康保険組合、共済組合、船員保険)に加入している方、後期高齢者医療に該当している方と生活保護を受けている方を除いた、全ての方が加入します。

制度被保険者保険者
健康保険一般健康保険の適用事業所で働くサラリーマン等(民間会社の勤労者)全国健康保険協会、健康保険組合
法第3条第2項の規定による被保険者健康保険の適用事業所に臨時に使用される人や季節的事業に従事する人等(一定期間を超えて使用される人を除く)全国健康保険協会
船員保険船員として船舶所有者に使用される人全国健康保険協会
共済組合国家公務員、地方公務員、私学の教職員各種共済組合
国民健康保険健康保険・船員保険・共済組合等に加入している勤労者以外の一般住民市(区)町村
退職者医療制度厚生年金保険など被用者年金に一定期間加入し、老齢年金給付を受けている65歳未満等の人市(区)町村
後期高齢者医療制度75歳以上の方および65歳~74歳以上で一定の障がいの状態にあり後期高齢者医療広域連合の認定を受けた人後期高齢者医療広域連合
このページに関する
お問い合わせは
(ID:48)
ページの先頭へ
このページの先頭へ
新潟県
国民健康保険団体連合会
Niigata National Health Insurance Organizations
〒950-8560 新潟県新潟市中央区新光町7-1 新潟県自治会館別館内
©2025 Niigata National Health Insurance Organization