Language
閲覧支援
文字サイズを変更する
拡大標準
背景色を変更する
青黒白

新潟県健診保健指導支援協議会

最終更新日:
(ID:87)

新潟県健診保健指導支援協議会とは

平成20年4月から特定健診特定保健指導が医療保険者に義務付けられたことによって、健康保険組合等の被扶養者は各医療保険者が行うことになります。
そこで、新潟県では県内統一的に実施してきた健診事業を引き続き推進して、保健指導の更なる向上を図り、健康教育、健康相談などの保健事業を円滑に実施することが重要となってきます。
こうした中で、市町村や医療保険者、保健医療専門団体等が一体となって県民が等しく健やかな長寿社会が享受でき、健康寿命の延伸を図ることを基本目標として、特定保健指導の体制を確立するため医療関係の7団体が効果のある保健指導が適切に実施されることを支援するための協議会です。

新潟県健診保健指導支援協議会の構成(会員)

新潟県健診保健指導支援協議会は以下の7団体により構成されています。

新潟県健診保健指導支援協議会からのお知らせ

医療機関のみなさんへ

※各保険者が実施する健診項目を郡市医師会または成人病予防協会に、さらに受診券や保険証を必ず確認して頂き、費用決済してください。

健診・保健指導関係者専用ページ

関係者専用ページはこちら別ウィンドウで開きますからお入りください。

お問い合わせ先

健診料金に関することや契約に関するお問い合わせ
新潟県健康づくり財団
TEL:025-224-6161

保健指導に関するお問い合わせ
新潟県医師会
TEL:025-223-6381

市町村国保や国保組合の請求支払に関するお問い合わせ
新潟県国民健康保険団体連合会 保健事業課 保健・健診係
TEL:025-285-3039


このページに関する
お問い合わせは
(ID:87)
ページの先頭へ
このページの先頭へ
新潟県
国民健康保険団体連合会
Niigata National Health Insurance Organizations
〒950-8560 新潟県新潟市中央区新光町7-1 新潟県自治会館別館内
©2025 Niigata National Health Insurance Organization